皆さんこんにちは。農オタスタッフです。
10月に突入!
今年も残り3か月となりました。
毎年この時期になると気になることがあります。
それは目標の達成見込みです(汗)
わかるー!という方、多いのではないでしょうか?
当社では数年前から目標管理制度を取り入れていまして、
会社目標から部署目標へ細分化された目標が設定されます。
設定された部署目標を達成するため、
一人一人が日々計画を立てて業務や教育を実施しています。
農オタが所属する「新規開拓チーム」にも
もちろん売り上げ目標が設定されています。
進捗はと言うと…
6月が終わるころには目標額の50%を達成しており
順調そのものだったのですが、
7月~9月の売上が雀の涙…(泣)
9月が終わった時点で残り3分の1が残っているという
達成が危うい状況に陥っております(泣)
何としてでも達成したい!
達成感を持って気持ちよく今年を終えたい!
そのためにできること、思いつくことはやってる、
他にどうすればよい??
こんな崖っぷちのあなた!AIの力を借りましょう!
今回試したプロンプトは以下の通りです
今年もあと3か月になりました。今年も絶対に目標を達成したいです。
各分野の専門家の視点で現状を分析し、
目標達成のためにできることをリストアップしてください
チーム名:新規開拓
業務範囲:金属加工製造分野での新規顧客からの受注、
工場見学や工場併設のミュージアムでの企画、入場料、
オリジナル商品などの物販
目標:売上額
現状:3分の2達成、残り3か月で3分の1の売上額を上げなければいけない
会社事業内容や社員数(会社規模)、
目標詳細(この場合だと売上目標額)、
チームメンバーの人数など
詳細を入れれば入れるほど的確なアドバイスが
提案されると思います。
今回はChatGPTと最近はやりのGeminiを使ってみました。
ChatGPTの画面↓
↓Gemini
どちらもGmailアカウントがあれば無料で使えるので
ぜひ一度使って比較してみてください。
ChatGPTでは、
- 営業コンサルタントの視点
- マーケティング専門家の視点
- ファイナンス(収益管理)専門家の視点
- 企画プロデューサーの視点
- 生産管理の視点
この5つの専門家の視点で現状を分析し、
この3か月の行動リストを提案してくれました。
一方Geminiでは、
- 営業・マーケティング専門家の視点(新規受注売上の最大化)
- イベント・企画専門家の視点(ミュージアム・物販売上の底上げ)
- 経営戦略・財務専門家の視点(目標達成へのリソース集中
この3つの専門家の視点から現状分析と課題、
目標達成のためのアクションリストを提案してくれました。
さらに、
各月ごとにすべきことをリストアップしてください
と指示すれば10月、11月、12月別にすべきことを
整理してくれます!
2025年目標達成が(私のように)危うい方!
ぜひ一度立ち止まって目標達成のための
作戦を練り直してみてはいかがでしょうか?
AIの力を借りれば時短できるだけでなく、
多角的な視点ですべきこと、できることのアイディアが得られます!
この記事に関するご感想、ご質問、リクエスト大歓迎です!
こちらよりどしどしお寄せください。
https://www.fujita-k.co.jp/contact/
さらに!AI初心者様へ朗報!
私、農オタがあなたのAIデビューを
オンラインでサポートさせていただきます!
今更AIのログイン方法なんて聞けない…
いまだにAIが怖い…
使ってみたいけどどう使っていいかわからない
業務に使うったってどんな業務で使えるのかイメージがつかない
こんなAI超初心者向けのオンラインサポートです!
これまで私がやってきた(AIブログで書いてきた)ことを
一緒にやってみてもいいですし、
実際にご自身の業務での使い方について一緒に考えることもできます。
堅苦しいセミナーにはしたくないので、
一方的にお話する時間にはしません。
一緒に使ってAIを楽しむ時間にしたいと思います。
お一人様からご参加OK!
ぜひお気軽にお申し込みください!
https://forms.gle/PrRS99d5kwNWeW2U7
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
当社のご案内はこちらからダウンロードできます。
工場見学お申込みが増えてます!
工場見学・FACTORY ART MUSEUM TOYAMA来館のお申込みが増えています!
できるだけご希望の日時にご案内できるよう調整いたしますので
少なくとも1週間前までにはご予約をお願いいたします。
また、製造業務の状況、社員研修等の関係でご希望に添えないこともございます。
その点ご理解のほどよろしくお願いします。
工場見学・ミュージアム見学の御予約はこちら
フジタYoutubeチャンネル公開中!
スタッフが普段の業務の合間に撮りためています!
今後も随時アップ予定!チャンネル登録をお願いします!
DX初めの一歩講座 お申込み受付中
当社でのデジタル化の取り組みを
製造、経理・総務、広報・採用・営業
それぞれの部門別にご紹介する2時間の講座です!
▼こんな方におススメ
・DXって何?なぜ必要なの?
・デジタル化を進めているけどうまくいかない
・デジタル化を進めたいけど何から始めていいのかわからない
・人材不足で困っている
ご希望の方はこちらよりお申込みください。