こんにちは、はる母ちゃんです!

ようやく暑い夏が終わったと思えば、秋をすっとばして、

なんだかもう寒いですね💦秋どこ行っちゃったの?!

インフルエンザも流行ってきてますね。。かかりたくないですね。。

最近は、乳酸菌飲料とマスク、うがい手洗い頑張っている、

はる母ちゃんです。

 

ものづくり大好き!現場大好き!金属加工大好き!

大阪生まれ大阪育ち。10年前に富山に移住。

富山県高岡市福岡町の株式会社フジタで、

4人の子供を育てながら、エンジニアとして製造現場で働いています。

主な仕事は、CAMにより5軸マシニングセンターの加工プログラムを

作成することと機械を動かすこと。

 

はる母ちゃんのブログでは、

・働き方・仕事内容

・仕事と家庭の両立

・移住について

・富山のいいところ・好きなところ

・4人の子育ての愚痴(笑)てんこもり・・・

・みなさんからのご質問・リクエスト  などなど

こんな感じのネタでお送りしていこうと思います!

どしどしコメントお願いします!!

 

今回は仕事と子育てと病児保育と 編です。

前回、仕事と子育ての両立編で、病児保育がなくてはならない、

というお話をさせていただきました。

本当に、病児保育にはたくさん助けていただいて、

今のはる母ちゃんがあるのは、病児保育のおかげである

といっても過言ではありません。

もちろん、保育園にもたくさん助けてもらったことは、

間違いないし、本当に感謝しています。

しかし、はる母ちゃんが富山に移住してきて、夫婦二人で

子育てして働くためには、保育園だけではムリでした。

子供達が保育園のころには、毎月のようにお熱を出します。

そして、一人風邪をひいたら、順番にひいていきます💦

せめて同時に風邪をひいてほしいーーーと良く嘆いたものです。

子供が風邪をひくと、当然保育園には登園できません。

風邪症状がなくても37.5度以上のお熱でアウトです。

朝元気に登園しても、1時間後に発熱したら、容赦なくお迎えの

電話がかかってきます。

もう、ホラーなんかよりもよっぽど怖い、恐怖の電話でした。

子供は本当にしょっちゅうお熱を出します💦

子供が病気になった時、親や親せきが近くにいれば、

預けることも可能かもしれません。

しかし、誰にも頼れないご家庭も多いはずです。

たまになら仕事も休めるかもしれませんが、

インフルエンザにかかってしまうと、5日間の登園禁止。

兄弟で順番にかかってしまうと2週間近くも仕事を休まないと

いけなくなります。

そんな時の救世主が『病児保育』です。

病児保育とは、簡単に言うと、病気の子を専門に預かってくれる

保育園のことです。

普段通っている保育園とは、違う施設に預けることになります。

もちろん、隔離された空間で、ほかの子にうつったりしないよう、

配慮されています。

看護師さんも常駐しており、医療機関との連携もされているので、

安心して預けられます。

料金は、2,000~3,000円/日で、私個人的には、

とても安いと感じておりました。

だって、看護師さんや保育士さんが、ほぼマンツーマンで

看てくれて、給食も病状に合わせて配慮されているし、

それなのに1日利用して、2,000円~3,000円ですよ。

ベビーシッターだったら、1時間当たり2,000円以上も

かかりますからね。

利用するためには、ちょっとめんどくさい手続きも

必要ですが、それでも、病気の我が子たちを、

安心して預けられる、そして、何より、仕事に穴をあける

申し訳なさなどの、負のループが、少しは解消されるので、

私はたくさん頼っていました。

月に2万円以上、病児保育に支払ったこともありました。

時には、「病気の子を他人に預けるなんてかわいそう」とか

言われて、辛い思いをしたこともありました。

でも、信頼できる専門家のいる施設です。何も心配なことなど

ありませんでした。

本当に、働くパパママの強い強い味方です!!

『病児保育』ありがとう!!!!

 

周りに頼ることは悪いことではありません。

頼って、一緒に踏ん張っていきましょう!!!

 

そして、

CAMプログラマーにご興味がある方は、是非ご連絡ください。

できるようになれば、柔軟な働き方も叶うかもしれません。

お待ちしています!

 

 

当社のご案内はこちらからダウンロードできます。

https://forms.gle/hgvf5T6YmQJ2g6Qw5

工場見学お申込みが増えてます!

工場見学・FACTORY ART MUSEUM TOYAMA来館のお申込みが増えています!

できるだけご希望の日時にご案内できるよう調整いたしますので

少なくとも1週間前までにはご予約をお願いいたします。

また、製造業務の状況、社員研修等の関係でご希望に添えないこともございます。

その点ご理解のほどよろしくお願いします。

工場見学・ミュージアム見学の御予約はこちら

https://www.fujita-k.co.jp/tour/

フジタYoutubeチャンネル公開中!

スタッフが普段の業務の合間に撮りためています!

今後も随時アップ予定!チャンネル登録をお願いします!

https://www.youtube.com/channel/UC0YIUCWvWtGTfgqd4lnnDRg

DX初めの一歩講座 お申込み受付中

当社でのデジタル化の取り組みを

製造、経理・総務、広報・採用・営業

それぞれの部門別にご紹介する2時間の講座です!

 

▼こんな方におススメ

・DXって何?なぜ必要なの?

・デジタル化を進めているけどうまくいかない

・デジタル化を進めたいけど何から始めていいのかわからない

・人材不足で困っている

 

ご希望の方はこちらよりお申込みください。

https://forms.gle/UcZoRdVFxK5r7aiT8