皆さんこんにちは。
初の「へちまたわし」にワクワクしている農オタスタッフです!
先日畑へ行くと、へちまの実が茶色くなっていました!
今年は「へちまたわし」を作りたくてずっとこの日を待っていました。
調べるといろいろな作り方があるようですが、
一番簡単そうなのが、畑で茶色くなるまでへちまを育て、
数日乾かしてから皮と種を取るという方法です。
使えなくなったら捨てれば土にかえる天然のたわし。
身体だけでなく、食器を洗うのにも使えるようです。
できるだけごみを出さない生活をしようと、
今年はへちまを栽培しました。
ほったらかしでここまで大きくなりました!
小さな一歩、ぜひ始めてみてください!
チームワークでBox活用促進!
先日Boxの勉強会を実施しました。
2回目となるBox勉強会、
前回実施後のアンケートでいただいたご意見から今回は
① リアル&Zoomのハイブリット開催から、Zoomだけの開催に変更
② 実際社内で使っている事例を紹介し合う
③ Box noteをフル活用
この3点を意識して参加者全員が参加できる勉強会を目指しました。
結果、前回と比べ私自身納得のできる勉強会になりました!
なので、今回は「全員参加型」の勉強会にするために行った
ちょっとした工夫を紹介したいと思います。
工夫その①ハイブリット開催からZoomオンリー開催に変更!
前回は会場で受けたい人は会場で、
Zoomで受けたい人はZoomでという形でやってみました。
結果、会場参加の方の声がZoom参加の方に聞こえず、
・ よくわからないまま勉強会が進んでいる
・ もしくは何を話したか説明しなおす時間的ロスが発生
とまあ、こんなことが発生していました。
そこで今回はZoomでの開催だけにしました。
その結果、
・ 声が全員に届いて置いてけぼりが無い 一体感!
・ 画面共有ができるので、それぞれのアカウントで
どのように見えているか全員がわかる
・ 録画ができる
…といいことづくめ!
参加者からも好評でした!
工夫その②Box noteを使って事前に議題と発表内容を共有
ザックリとした流れは前回と同じです。
1)チェックイン 勉強会への期待
2)私のBoxの使い方
3)お困り事
4)チェックアウト
事前にこれらの流れを伝え、議事録を公開!
自分の発表内容を事前に議事録に書き込んでいただきました。
これで当日はこれらについて発表するだけです。
たったこれだけなのですが、大きな効果が期待できます。
・ 指名された人も何を話そうか考える時間がなくなるので、スピードが上がる!
・ 進行役も各個人が話すことがだいたいわかるので、話題をまとめることができる
・ 結果、より短い時間で中身の濃い勉強会にすることができる
・ 更に!参加者もより自分の知らなかったこと、人の話を聞くことに集中できる。
ね?すごくないですか??
工夫その③内容は全てメンバーの事例!
勉強会の内容は、自分の使い方の発表がメインです。
どんなに小さなことでも、
前回誰かが発表したことでも構いません。
今現在、自分はどんな業務でこういう使い方をしているという
発表をしていただきます。
同じ機能でもいろいろな業務での活用方法を聞くことで、
自分のこの業務にも使えるかも
とか、
同じ機能でもこんな場面で使えるのか!
という新たな発見になりますし、
何より発表したほうも
前回自分が発表した機能を早速使ってくれていると思うと
嬉しいものです^^
更に管理する側から見ても
・ 誰がどのくらい使えているのかの把握がしやすい
・ 準備が負担にならない ←これ大事!!
というメリットがあります。
実は自分たちの使い方を共有するというやり方は、
前回も同じであえて変えずに通したことです。
ただ、前回は参加者6名に対して事例発表したのが2名と、
全く理想とする勉強会にはなりませんでした…(汗)
(それだけ使っている人がいないということが分かりました…)
でもその1回目があったからこそ、
その後少しでも使ってみようという人が増え、
使えば事例もできるので発表者も増えるという
好循環ができつつあるように感じます。
とまあ、こんな感じで第2回目のBox勉強会は
3つの工夫で理想に一歩近づいた勉強会になりました。
でも本当の理想は、社員全員が自主的に参加し、
情報交換を通して、お互いの業務やBoxについて学び合う勉強会です。
そのためにまずは今の参加者が有意義な時間だったと思えること、
そして何より楽しんでやることが一番かなと思います。
あ、最後に余談ですが、勉強会の感想で、
「BoxだけでなくZoomのスキルアップにもつながった」
というコメントもいただきました(笑)
普段オンラインセミナーだけだと聞くだけで全く操作しないので
画面共有、コメントでの関連サイトURLの共有など
今回の勉強会で初めて操作したという方もいました。
なんだかいろいろと勉強になった勉強会になってよかったです^^
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
当社のご案内はこちらからダウンロードできます。
フジタYoutubeチャンネル公開中!
スタッフが普段の業務の合間に撮りためています!
今後も随時アップ予定!チャンネル登録をお願いします!
DX初めの一歩講座 お申込み受付中
当社でのデジタル化の取り組みを
製造、経理・総務、広報・採用・営業
それぞれの部門別にご紹介する2時間の講座です!
▼こんな方におススメ
・DXって何?なぜ必要なの?
・デジタル化を進めているけどうまくいかない
・デジタル化を進めたいけど何から始めていいのかわからない
・人材不足で困っている
ご希望の方はこちらよりお申込みください。
- 投稿タグ
- 会議, DX, BOX, 中小企業のDX道, ものづくり企業のDX