【お知らせ】デジタルツール初心者向け講座開講
2024/08/28 お知らせ
皆さんこんにちは。さて、今回は嬉しいニュースです!なんと!2年ほど前から当社で開講してきた『DX初めの一歩講座』 を富山県新世紀産業機構さんで開催いただけることになりました!!
tsu-mu®カスタム事例① SAI-KORO
2024/08/22 スタッフブログ
このtsu-mu®、ベーシックタイプよりカスタムタイプが好評で、すでに何件かご相談いただいています。そのほとんどが開発案件なのでなかなかタイムリーなご紹介が難しいのですが、ちょうどつい先日リリースされた製品のがあるのでtsu-mu®のカスタム事例としてご紹介させていただきます。
tsu-mu®はご利用シーンに合わせてカスタムできます!
2024/08/08 スタッフブログ
2024年より当社でお取り扱いさせていただいています自然エネルギー蓄発電ユニットtsu-mu®カスタムのご紹介です。これまで太陽光パネル、蓄電池、耐候性ケースがユニット化されているベーシックタイプのtsu-mu®をご紹介してきました。
くだらないものグランプリツアー@イオン扶桑
2024/07/29 スタッフブログ
皆さんこんにちは。 農オタスタッフです。 先日救急救命講習を受けました。 地域の消防士さんにお越しいただき、 横に寝かせてある人形で心臓マッサージと人工呼吸を 教えていただきました。 見よう見まねでやってみた心臓マッサー …
FAMTロボ ふるさと納税返礼品に登録されました
2024/07/19 お知らせ
皆さんこんにちは。 怖いくらいに順調な今年の梅仕事にウキウキの農オタスタッフです。 今年の梅仕事(梅干しづくり)も、 残すところあと「干す」だけとなりました。 今年は全国的に梅が不作とのことで いつものLサイズが買えず、 …
成果二分咲き!? インターモールド振り返り
2024/06/28 スタッフブログ
皆さんこんにちは。 梅購入に1時間並んだ農オタスタッフです。 今年は全国的に梅が不作だそうです。 富山も例外ではありませんでした。 私は専ら富山県氷見市のブランド梅、「稲積の梅」の大ファンで、 ここ数年稲積の梅で梅干しを …
楽しすぎました!アースデイとやま2024
2024/06/14 スタッフブログ
皆さんこんにちは。 先日6月9日(日)アースデイとやま2024に出展しました。 気持ちいいお天気のもとtsu-mu®2台が大活躍! どんどん電気をつくってくれました。 まずは生活の一部からエコ …
デジタルの力でOJTと確認時間を削減~中小企業のDX道33
みなさん当社のインスタグラムはご覧いただいていますか?最近変わったなーと思いませんか?実は以前は撮影した写真をそのまま投稿していました。(明るさの調整くらいはしていました)それをここ最近はcanvaというデザインサイトを使って編集しています。
スプレッドシートを活用したOJT進捗の見える化~中小企業のDX道32
当社ではOJTがなかなか進まないことに長年頭を抱えていました。 正確には、うまく進められる人はどんどんと進めできることが増える一方で、なかなかうまく進められない人はできることが一向に広がらないという二極化が進んでいる状態でした。 結果、少し仕事が重なると忙しい人はいつも忙しく、忙しくない人への仕事配分に悩まされていました… 今年こそは! 何としてでも全員がそれぞれできることを増やして社員間の業務の平準化とフォローし合える体制づくり、そしてこれまで経験のない機械や業務を担当することで新たな気づき、発想の転換から業務カイゼンを進めたい! そんな現場の強い気持ちの表れOJT進捗アンケートを今回はご紹介したいと思います。