皆さんこんにちは。

先日縄文式ぬか漬け教室に参加してきました農オタスタッフです。

私にとってぬか漬けづくりにおける最難関のハードル、

それは、「毎日かき混ぜる」点にあります!

好きではありますが、毎日かき混ぜるとなると、全く出来る気がしません!

何度もやってみようかと思っては

毎日かき混ぜる壁に打ち砕かれてはや数年(笑)

そんなときに縄文式ぬか漬けに出会いました!

毎日かき混ぜなくてよいと聞いてこれに出会うために

これまでぬか漬けに手を付けなかったんだと本気で思いました。

デモンストレーションで見せていただいたお野菜も美しい!!

ただ材料をそろえるのが大変そう…

何事も楽にできるものなんてないと実感した出来事です。

 

 

さて、前回は会場の紹介で終わってしまった

次年度の目標立案戦略会議、

今年も午前は哲学カフェ、午後は目標設定という

スケジュールで行いました。

 

午前の哲学カフェをファシリテートしてくださったのは

株式会社アガトンラボの野末さんです。

当社併設のFACTORY ART MUSEUM TOYAMAでも

毎月哲学カフェを開催してくださっています。

詳細はこちらのサイトをご覧ください。

アガトンラボウェブサイト

https://agathonlabo.com/

 

今回のテーマは「コミュニケーションとは何か?」でした。

以前からコミュニケーションの大切さは

機会があるごとに社内で共有されてきました。

 

コミュニケーションを工夫することで

特別な技術がなくても、誰でも、お金をかけることなく

すぐに正確性や生産性を上げることができる、

コミュニケーションは時短のための最強ツールだと、

今年に入ってからだけでも何度聞いたか分かりません。

 

そんなコミュニケーション、

何度も伝えているのに…

分かってるつもりなんだけど…

良くなってるのかなってないのか分からない…

…と頭打ち感があったので、

ここで改めてみんなで考えてみました。

 

哲学カフェは「傾聴と変容」がルールです。

相手の話に耳を傾け、自分と違っても否定しません。

分からないところがあれば敬意を払いながら質問できます。

そして話を聞くうちに自分の意見が変わってもOKです。

まず3つのグループに分かれてお題について話し合いました。

今回のお題は

「会社の中では人は話せば分かるのか?」でした。

 

「分かる」、「分からない」どちらだと思うか自分の立場を決めます。

そして分かると思う、分からないと思う理由を3つ挙げ、

グループで出し合いました。

私のグループは見事に全員「分からない派」だったので

分からないと思う理由ばかりになってしまいました。

なので「分かる」と思う人の立場になって

分かる理由も考えてみました。

 

その後、コミュニケーションについて哲学では

どのように考えられているのか、

哲学者たちが考えた「哲学の答え」を紹介いただき、

今後のコミュニケーションに活かせそうなことを話し合いました。

 

そして最後にもう一度

「会社では人は話せば分かるのか?」について

「分かる」、「分からない」どう思うかを発表し、

考えが変わったかどうか確認しました。

 

他のチームの発表を聞くと、

見事に変わっている人もいたようですが、

私のグループのメンバーの考えは変わらず…(笑)

頑固な人が多いのかと思いきや、

基本的に「分からない」、

でも伝え方次第では「分かる」かも!

という「分かる」寄りの「分からない」に変化していました(笑)

 

今回、コミュニケーションと一言で言っても

会社、家庭、地域社会、友人など

誰とどんな目的でするものなのかによって

概念や目的、大切なことが違うということが分かりました。

 

そしてぼんやりとしたテーマにもかかわらず

先人が考えに考えた上に出した答え(哲学の答え)を知ることで

迷子になることなく、グループ内での話し合いや

今後のアクションの案出しに時間を使うことができたと思います。

 

また、「今後のコミュニケーションにどう活かすか?」を

グループ内で考える時間があったので、

この話し合いがこの日だけのものではなく、

今後に繋がる時間にしやすくなっていたと思います。

後は私たちがどれだけ行動に移すかです…

 

正直これまでの3年は

分かるような、分からないような

何か変わるのか、どうなのか、

モヤモヤした感が否めませんでしたが、

4回目にしてやっと質問ができるほど話について行けました。

 

 

今回、ファシリテーターをしてくださったアガトンラボさんでは

企業向け哲学研修もされています。

今回の様に社内にある課題を哲学の手法で考えてみませんか?

個人的には今回の様に答えのないぼんやりした課題や

ルールを決めることで解決できないような課題こそ

哲学的な対話でのアプローチが効くのではないかと思います。

 

 

哲学カフェ、哲学研修についてちょっと聞いてみたいという方、

いつでもお問い合わせください。

お問い合わせ

https://www.fujita-k.co.jp/contact/

 

一度体験してみたいという方、

ぜひ毎月開催している哲学カフェへご参加くださいませ。

次回の哲学カフェは12月17日(日)13:00~16:00

場所はシェアラウンジ御旅屋セリオ(御旅屋セリオ4階)です。

たかおかSDGsDAYsの企画の一つとして開催いたします。

次回哲学カフェについて

テーマ:SDGsとは何か?

https://agathonlabo.com/events/20231217/

たかおかSDGsDAYsについて

https://www.city.takaoka.toyama.jp/keiei/shise/shisaku/sdgs/days2023.html

これまでの哲学カフェの活動報告はこちら

https://agathonlabo.com/category/blog/

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

当社のご案内はこちらからダウンロードできます。

https://forms.gle/hgvf5T6YmQJ2g6Qw5

フジタYoutubeチャンネル公開中!

スタッフが普段の業務の合間に撮りためています!

今後も随時アップ予定!チャンネル登録をお願いします!

https://www.youtube.com/channel/UC0YIUCWvWtGTfgqd4lnnDRg

DX初めの一歩講座 お申込み受付中

当社でのデジタル化の取り組みを

製造、経理・総務、広報・採用・営業

それぞれの部門別にご紹介する2時間の講座です!

 

▼こんな方におススメ

・DXって何?なぜ必要なの?

・デジタル化を進めているけどうまくいかない

・デジタル化を進めたいけど何から始めていいのかわからない

・人材不足で困っている

 

ご希望の方はこちらよりお申込みください。

https://forms.gle/UcZoRdVFxK5r7aiT8